新着情報

猫背が続くとめまいがするって本当?

猫背は頭、首、肩にかけて負担をかける体勢です。
猫背の方は割合として頭痛やめまい、手足のしびれをきたす傾向が強くなっています。

人間の体は本来、脊髄がS字状のカーブを描いています。
しかし、猫背の方は骨だけでは体の重さを支えきれず、筋肉に負担をかけます。
その結果、脊椎に負担をかけ、将来的には手術以外に治す方法がなくなってしまいます。

そうなる前に早い対処が必要です。

猫背を治すには矯正を行います。
人間の本来の骨の位置、脊椎の位置に矯正する施術です。

最初はその矯正施術に痛みを伴うケースがあります。
施術の過程において肺や胃を圧迫したりなど、体の他の部位に多少なりとも圧力がかかるからです。

しかし、骨盤を矯正すれば脊髄への負担が軽減され、神経を圧迫することがなくなり、しびれや痛みが生まれることもありません。

生まれつき猫背という方もいらっしゃるので、それがどこまで負担がかかるかは個人差があります。

最近はスマホなどの影響で姿勢が悪くなり、成人になってから猫背になってしまう方もいらっしゃいます。

その場合は普段負担がかかっていなかったところに負担がかかり、筋肉の痛みや神経の圧迫で頭痛やめまいの症状を引き起こすことがあるので、注意が必要です。

お問い合わせはこちらから



ページトップへ